メニュー

妊娠中の出血

妊娠中の出血は、原因が多岐に渡ります。様子を見てよい場合もあれば、すぐに病院を受診した方がよいケースもあります。妊娠週数によっても、対応が変ります。

妊娠初期の出血(~妊娠12週)

妊娠反応が陽性で出て、妊娠したことを喜んだのもつかの間、出血があると不安になるのは当然です。『赤ちゃんは大丈夫だろうか』と心配になる方が多いと思います。

妊娠初期の出血は決して珍しいことではなく、少量の出血は約30%の方が経験すると言われています。その中で最も多いのは着床出血です。この時期には、絨毛という赤ちゃん側の細胞が、子宮内膜にあるお母さんの細い血管を破って入り込んでいくことで、胎盤が作られます。着床出血は、胎盤が出来上がる過程で起きる子宮内膜の血管の破綻によって起こると考えられており、流産につながることはほとんどありません。

一方で、妊娠初期の流産率は約15%であり、妊娠期間を通じて、最も流産率が高い時期です。残念ながら、少量の出血から始まり量が増えて行き、流産となってしまう方がいます。ただしこの時期の流産のほとんどは、赤ちゃん側の染色体異常であるため、今の医療では赤ちゃんを助けることは出来ません。

受診の目安

妊娠初期の出血では、様子を見ていい場合もありますが、受診が必要なケースもあります。
受診した方がいいかどうか、ご自身では判断できないことも多いと思います。

ご自身で判断が出来ない場合には、かかりつけ医に連絡出来る時間帯であれば、一度連絡してみてください。一方、夜間や休日でかかりつけ医に連絡がつかない場合には、下記を参考に、緊急で受診して下さい。

  • 生理の多い日以上の出血
  • 生理痛より強い下腹部の痛みを伴う出血
  • まだ胎嚢が子宮内に確認できていない状態での出血

妊娠初期の出血の原因

心配ないもの
  • 着床出血
  • 子宮腟部びらん、子宮頸管ポリープからの出血
受診が必要なもの
  • 絨毛膜下血腫
  • 切迫流産、初期流産
緊急で受診が必要なもの
  • 異所性妊娠(子宮外妊娠)

妊娠12週以降の出血

妊娠12週以降は、一般的に出血の頻度が減ります。この時期以降の出血では、何かしらの病気が隠れている可能性があります。少量の出血のみで、その他に腹痛などの症状がない場合には、夜間緊急で受診をする必要はありませんので、翌日の日中にはかかりつけの病院に連絡するようにしましょう。一方で、出血量が多い場合や腹痛を伴う場合にはすぐに病院に連絡して受診するようにしましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME